奥獅子吼山(928.1m) かんじき山行 (文・写真 織田 伸治) |
||||||||
奥獅子吼山かんじき山行 織田 伸治 3月1日(日)に、5支部スキー山行が福井支部主催で護摩堂山(1152.4m)にて行われるので、 それに参加するため事前に体を慣らしに奥獅子吼山に登った。 登山口からすぐ杉林の急登であるが、雪が締まっていてかんじき無しで登れた。 杉林が切れた所から古い雪の上に新雪が30㎝くらい積もりかんじきが必要となるが、 幸いに先行者のかんじきラッセルがあるので、私は履かずに後をついて行けた。 先行者は7人(男性3人、女性4人)のパーティーであったが、犀鶴林道の峠で追いつく。 そこからは道を譲られたので、かんじきを履いてラッセル交代となったが、 昨年の11月6日以来の山行なのでかなりしんどかった。 樹木公園からの登山道との合流地点より少し手前でひと休みがてらの昼食。 合流地点からは樹木公園からの登山者のトレースがついていたので助かったが、歩幅がやや広く歩きづらかった。 頂上に着く頃には雲が広がり白山はかすんで見えた。 帰りは樹木公園に下りようかと迷ったが、訓練だと思い来た道を戻った。 雪道では樹木公園に下山した方が、30分位時間短縮になるので次回はそうしよう。 なお7人パーティーは頂上には登らず樹木公園に下りていた。 このほかに単独行の登山者が男性3人女性1人のみだったので静かな山を楽しめた。 久々の晴天で雪がまぶしく、気持ちの良い1日を過ごせたが、ふくらはぎの下が張って痛かった。 山行記録 奥獅子吼山(928.1m)石川県白山市 平成27年2月21日(土) 天候 晴れのち曇り メンバー 単独 コース パーク獅子吼ゴンドラ駅横から頂上往復 コースタイム 登山口 月惜小屋 犀鶴林道峠 頂上 9:28 → 10:19 → 11:24 → 13:58 16:31 ← 16:00 ← 15:06 ← 14:11 |
||||||||
奥獅子吼山より白山遠望 | ||||||||
このページの最初に戻る | ||||||||
本サイトに記載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します | ||||||||
Copyright (C) 2014 Ishikawa Section of the Japanese Alpine Club. All Rights Reserved. |